







少し針金がずれているC品が7冊見つかったので最後に販売します。
こちらはきれいなものは完売していて、次からはうす緑の表紙になりますので、ブルー系がお好きな方はこの機会にいかがでしょうか。
定価825円のところを、背の針金が少しずれているので330円で販売します。
【仕様】
定番のA5サイズの大人の時間割帳に横線を一本足して、7項目になりました(真ん中の細い項目も数えた場合)。
お昼休みありの7項目の時間割として使うことも、見開き2週間の3項目の時間割として使うこともできます。
時間割の枠は、見開きで27枠です。
そのため、見開き1週間×7項目の場合は27週間書けるので、1冊で半年分の手帳になります。
上段と下段に日付を書いて見開き2週間×3項目にした場合は、54週書けるので、1冊で1年分の手帳になります。
週間のみを書く日付なし手帳です。月間ページはありません。
・普通の大人の時間割帳ほど書くことがないので3項目でいいし月間も要らない方
・食事のログなどのサブの手帳として3項目だけ書きたい方にもおすすめです。
●A5サイズ 高さ21cm×幅14.8cm×厚さ4mm
●表紙:マーメイド モノクロ印刷
●中綴じシルバー針金製本
●本文:淡クリームキンマリ(筆記性に優れたクリーム色の上質紙)、 時間割枠と5mm方眼は薄いグレー
●時間割枠のみで日付は自由記入式
●時間割枠が見開きで27枠
●最初と最後のページは方眼
●重さ85gで軽い
●2023年の日付記入例の紙が1枚入っています
【C品の程度について】
時間割側の針金は真ん中に入っているので、記入には支障がないと思います。
背から見たら少しずれているので、開きやすさに少し左右差があるかなくらいです。
お手頃なノートだとこれよりずれているものも販売されていて、せっかく工場で作ってもらった物なので、気にしない寛大な方にお使いいただけましたらうれしいです。
【使い方】
通常の大人の時間割帳にある上の日付の面積を減らして、真ん中に1cm分、お昼ごはんの時間を作っています。
画像のように、ランチに食べたものを書く欄にしてもいいですね。
見開き1週間で使う場合
・上段はガントチャート+下段はバーチカル
・上段は自分の予定+下段は家族の予定
・上段は仕事の予定+下段はプライベートの予定
・上段は朝昼夜のスケジュール+下段は全体を使って週のタスク
など、上下で書く内容を分けている人にも見やすいと思います。
見開き2週間の場合、3項目の時間割にできます。
3項目の場合、使い方が決まっていない方は「朝・昼・夜」が簡単なのでおすすめです。
普通のウィークリーだと枠が広すぎて書いた内容が混ざるし、バーティカルみたいにきっちり書こうとすると難しくて続かない、などの場合におすすめです。
「朝・昼・夜」だと、予定が入ったらエリアごとに書いていけます。
先にしておきたいことがあれば朝の方に書いて、後からすることを夜の方に書いておけばだいたい時系列で並んでいるので、今何をするかがわかりやすいです。
あまり先まで書かないようにすれば、来週からでも使い方を変えることができます。
中学生や高校生の場合、3項目は
1.「学校の予定」(行事や提出物)
2.「すること」(勉強の計画)
3.「プライベートの予定」
の項目別の手帳にするのもいいですね。
大学生の場合は
1.「学校や勉強」
2.「バイト」
3.「プライベート」
にすると、どこに書いたか一目瞭然なので見やすいです。
学生さんにも使いやすい手帳です。
表紙は無地なので、絵を描いたりシールを貼ったりして自分好みにしてもいいですね。
日付がないので、1月始まりにも4月始まりにもできます。
日曜日始まりにも月曜日始まりにもできます。